シンポジウム
ホーム > 支部大会
支部大会概要

ご挨拶
会頭 西川 禎一 謹啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 この度、第64回日本栄養・食糧学会近畿支部大会を2025年(令和7年)11月8日(土)に帝塚山学院大学にて開催させて頂く運びとなりました。本学での開催は第55回大会以来の9年ぶりとなります。この間、SARS-CoV-2によるパンデミックがあり、本年の大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」も象徴しているように、健康と幸福、ウェルビーイングへの人々の願いはさらに大きくなっています。本学会が社会に果たすべき貢献レベルも高くならざるを得ません。しかしながら、私たちの目はともすれば生物学的な栄養学に固着しがちです。そこで今回は、視座を少し高め、「健康の生物心理社会モデル」をリマインドしながら、以下の仮題でシンポジストをお招きしています。
 医薬基盤・健康・栄養研究所 池田奈由先生:食環境づくりをはじめとした栄養政策による医療経済学的効果のシミュレーション
 大阪公立大学 水野敬 教授:健康関数による個別健康最大化を目指した取組〜食・栄養・健康への展開〜
 本大会では、上記のシンポジウムや一般講演、若手研究者奨励賞選考講演に加え、講演プログラム終了後に意見交換会の開催を予定しています。こちらにも多数ご参加いただき、中世以来の自由交易都市「堺」の地で、交流の場を広げ充実したお時間をお過ごしいただければ幸甚です。多くの方々にご参加いただき、会場にて皆様にお目にかかれますことを心待ちにしております。
謹白
第64回 日本栄養・食糧学会近畿支部大会
会頭 西川 禎一
(帝塚山学院大学 副学長)
大会概要

大会名 第64回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
開催日時 令和7年11月8日(土) 9:30より
会場・
意見交換会
(懇親会)会場
会場名:帝塚山学院大学本館
(https://www.tezuka-gu.ac.jp/access/)
会場住所:〒590-0113 堺市南区晴美台4-2-2
意見交換会会場名:帝塚山学院大学ダイニングコモンズ
(https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/campus_life/cafe/)
意見交換会会場所在地:〒590-0113 堺市南区晴美台4-2-2
最寄り駅からの
ルートと所要時間
南海泉北線泉ヶ丘駅あるいは南海高野線金剛駅から
南海バス約10 分
費用(税別) 【大会参加費】
 正会員:1000円
 学生:無料
 非会員:3000円
要旨集のみ:1000円
【意見交換会参加費】 5000円
意見交換会事前申込の要否: ☑必要 ☐不要
プログラム案
(時間割)
   9:30〜11:50    一般講演
 12:00〜13:00    昼休憩/参与会
 13:00〜15:00    シンポジウム
 15:20〜17:10    若手研究者奨励賞選考講演
 17:20〜19:00    意見交換会・若手研究者奨励賞表彰式(帝塚山学院大学ダイニングコモンズ)
シンポジウム情報 ・食環境づくりをはじめとした栄養政策による医療経済学的効果のシミュレーション
 医薬基盤・健康・栄養研究所栄養社会科学研究室 室長 池田 奈由先生
・健康関数による個別健康最大化を目指した取組〜食・栄養・健康への展開〜
 大阪公立大学健康科学イノベーションセンター副所長 水野 敬先生
シンポジウム参加資格:大会参加者
お問い合わせ先 住所:〒590-0113 堺市南区晴美台4-2-2
帝塚山学院大学
所属:食環境学部
会頭:西川 禎一
実行委員長:足達 哲也
TEL:072-296-1331
FAX:072-292-2135
E-Mail:jsfs_kinki_tgu@tezuka-gu.ac.jp
ポスター 第64回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
クリックすると拡大表示されます