演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
AY5 | 尾風 はるか (京都大院・農) |
「糀抽出物が有する脂肪組織における抗炎症作用に関する研究」 |
AY9 | 伊木 日菜子 (神戸大院・農) |
「芳香族炭化水素受容体(AhR)を介した体内時計の変調は肝細胞への脂質の蓄積を誘発する」 |
BY9 | 山本 有紗 (京都府立大院・生命環境) |
「転写因子FOXO1の活性抑制による筋萎縮抑制機能を持つ食品・植物由来化合物の探索とメカニズム解析」 |
CY5 | 能美 太一 (京都府立大院・生命環境) |
「食事性GABAによる食後求心性迷走神経活性化増強を介した満腹感増強作用」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
AY1 | 小林 恭之 (大阪府大院・生命環境) |
「一級脂肪酸アミドであるオレアミドの腸管における吸収経路と吸収機構について」 |
AY9 | 高橋 茉由 (京大院農・食品生物) |
「メタボローム解析を活用した健康機能性食品成分迅速評価系の確立に関する研究」 |
BY6 | 豊岡 真悠 (京府大院・生命環境) |
「香辛料成分のTRPA1 発現求心性迷走神経サブクラスを介した摂食亢進作用と中枢神経機序の解析」 |
BY8 | 北野 伶美 (京都大・院・農) |
「皮膚の老化に対するアスタキサンチン摂取の影響」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
AY6 | 丸地 麻美 (大阪府大院・生命環境) |
「ヒラメ筋におけるカロテノイドトランスポーターCD36の発現調節機構の解析」 |
BY4 | 南野 寛人 (京都大院・医学研究科) |
「テトラヒドロビオプテリンは胎仔期の褐色脂肪組織の分化を制御し、出生後の糖及びエネルギー代謝に関与する」 |
BY13 | 柳生 実祈 (大阪府大・栄養) |
「大量調理における過熱水蒸気を用いた野菜の調理特性に関する研究」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
BY6 | 大藪 葵 (京都府立大・生命環境) |
「FOXO遺伝子改変マウスを用いた絶食時の筋萎縮原因遺伝子の探索」 |
CY11 | 野村 拓也 (神戸大・農) |
「AhRを介する体内時計の変調に対するポリフェノールの抑制機構」 |
DY1 | 中津 由香 (大阪府大院・総リハ) |
「閉経後女性における血清ビタミンE濃度と動脈硬化性疾患リスク因子集積との関連」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
BY1 | 吉川 実樹 (大阪府大院・生命環境) |
「レチノイン酸誘発性トランスグルタミナーゼ2は分泌タンパク質として筋肥大を誘導する」 |
CY5 | 牧山 敦志 (神戸大院・農) |
「生理的濃度域でのルテオリンの投与タイミングの違いによる薬物代謝酵素の発現について」 |
DY7 | 寒川 祐美 (神戸大院・農) |
「アシタバ由来カルコンによるステロイド性筋萎縮の抑制効果について」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
BY10 | 河合 菜月 (京都女子大・食物) |
「トマトアレルギーのコンポーネント解析」 |
CY4 | 矢野 志実 (京都府大・生命環境) |
「低タンパク質食摂取時における血漿還元型アルブミン比率の低下は食事性シスチンによって抑制される」 |
DY7 | 小栗 靖生 (京大・医) |
「テトラヒドロビオブテリンによるエネルギー・糖代謝制御機構の解明」 |
EY8 | 畑澤 幸乃 (京都府大院・生命環境) |
「運動時、転写調節因子PGC1αは骨格筋アミノ酸代謝を調節する」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
E07 | 宇佐美 敦子 (大阪府大・生命環境) |
「S-Equolはストレプトゾトシンによる糖尿病発症を緩和する」 |
F04 | 村上 浩規 (近畿大院・農・応用生命化学) |
「経口免疫寛容によって大豆タンパク質の経皮感作が抑制される」 |
F10 | 篠原 舞 (大阪府大院・総リハ) |
「歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisに対して食品添加物が及ぼす効果」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
EY2 | 中井 里香 (神戸大学大学院農学研究科) |
「ダイオキシンが誘導する薬物代謝酵素の発現に対するルテオリンとケンフェロールの抑制効果」 |
CY8 | 松永 安由 (京都女子大・食物利用) |
「唾液中の食品タンパク質特異的IgA解析 −不完全IgA欠損症の発見−」 |
CY7 | 後藤 麻由 (大阪市大院・生活科学・栄養機能科学) |
「Ecklonia cava polyphenolによるアルコール性肝細胞傷害の予防効果とその作用メカニズム」 |
EY4 | 宇佐美 敦子 (大阪府大・生命環境) |
「S-Equolとその関連化合物が膵β細胞の増殖に及ぼす作用について」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
A15 | 斧 新太朗 (大阪府大院・生命環境) |
「黒ウコン由来のメトキシフラボンが骨格筋量に及ぼす影響」 |
A11 | 平井 沙也花 (京都府大院・生命環境) |
「紅蔘エキスによるアトピー性皮膚炎抑制効果と好塩基球への影響」 |
B11 | 藤谷 直輝 (京大院・農) |
「1-デオキシノジリマイシンはC2C12筋管細胞においてTNF-αによるタンパク質合成能低下を改善する」 |
B14 | 山本 茜 (京大院・農) |
「マグネシウム欠乏ラットの血漿中メタボローム解析」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
E6 | 加藤 里英 (大阪市大院・生活科学・栄養機能科学) |
「1’-acetoxychavicol acetateおよび酪酸の相乗的な抗ガン効果とそのメカニズムについて」 |
E7 | 堀内 寛子 (大阪府大院・生命環境・応用生命) |
「S-エクオールの膵β細胞増殖促進作用におけるcAMP-PKA-CREB経路の関与」 |
F5 | 畑澤 幸乃 (東京医歯大・医歯学総合,京都府大・生命環境科学) |
「マウス骨格筋における転写共役因子PGC-1αによるBCAA代謝調節」 |
F8 | 岡崎 史子 (京都女子大・食物) |
「新規モモアレルゲンPur p 7の同定と定量」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
B−6p | 金井 康貴 (近大院・農・応生化) |
「SHRSPの糖代謝異常に対するライフステージ別の運動の影響」 |
D−4a | 北風 智也 (大阪府大・生命環境・応用生命) |
「骨格筋形成に及ぼすβ-カロテンの影響」 |
B−3a | 堀内 優子 (神大院・農・生機化) |
「酵素処理イソクエルシトリンおよびケルセチンによる食餌誘導性高血糖の予防効果」 |
B−7a | 山田 絢子 (京大院・農・食品生物) |
「牛乳β-lactoglobulin由来の精神的ストレス緩和ジペプチドMet-His」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
A06 | 眞鍋 祐樹 (京大院・農) |
「免疫担当細胞における受容体応答に対するカロテノイドの影響」 |
F02 | 上西 梢 (近大院・農・応用生命化学) |
「胎児期に低栄養暴露を受けたSHRSPの糖代謝異常に対する発達期のレニン・アンジオテンシン系阻害の影響」 |
F04 | 夜久 圭介 (大阪市大院・生活科学・栄養機能) |
「腸上皮細胞のphase II酵素活性誘導における1’-acetoxychavicol acetateと酪酸の相乗効果について」 |
F06 | 江口 愛 (京大院・農・食品生物) |
「口腔内における脂肪酸の化学受容」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
Ba6 | 永田 絵理 (奈良女大・食物栄養) |
「脂質代謝に及ぼすノビレチンの効果」 |
Cp8 | 勝川 路子 (奈良女大・食物栄養) |
「COX-2およびPPARを標的としたシトラールの機能性評価」 |
Bp6 | 今井 里佳 (神戸女子大院) |
「新規老化モデルであるGMF発現マウスにおけるCoQ10投与の影響」 |
Ca5 | 小林 ゆき子 (京都府大院・生命環境・栄養科学) |
「鉄欠乏状態での酸性キシロオリゴ糖摂取は血清鉄濃度の回復を促進する」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
C03 | 小川 亜紀 (京都府大院・生命環境科学・栄養科学) |
「ラットにおける13C標識アミノ酸を用いたタンパク質代謝測定」 |
C04 | 大矢根 智恵 (京大院・農・食品生物) |
「肥満状態の脂肪組織に浸潤するマスト細胞の意義とその役割に関する研究」 |
C08 | 木津 久美子 (京都女大・食物栄養) |
「外分泌液中の食品タンパク質・IgA複合体による経口免疫寛容の誘導」 |
演題番号 | 演者氏名(所属) | タイトル |
---|---|---|
C04 | 後藤 剛 (京大院・農・食品生物) |
「イソプレノイドの代謝調節作用」 |
C07 | 福田 伊津子 (神大院・農・生命機能) |
「芳香族炭化水素類によるアリール炭化水素受容体の活性化に対するカテキンの作用」 |
C01 | 稗 万美子 (奈良女大院・食物栄養) |
「ストレプトゾトシン誘導糖尿病ラットにおける骨髄細胞中の破骨細胞前駆体数の上昇」 |